マンション購入時の仲介手数料について

マンション購入ガイド

マンションを購入する際の、
 仲介手数料
について、詳しく知りたい。

こんなテーマに関する記事です。

この記事の内容

マンションを購入する際には、経費として、不動産会社に支払う「仲介手数料」というものがあります。
それら内容について、注意点とあわせてわかりやすく説明しています。

マンションを購入する際の経費のひとつに、
 仲介手数料
があります。

この仲介手数料は、その上限が、
 宅建業法
によって決まっています。

仲介手数料のルールと、注意点などについて、下記に説明していきます。

目次

[スポンサー]

仲介手数料とは、

マンション購入ガイド

仲介手数料とは、
 物件購入の際に、仲介業務を行った不動産会社に支払う費用
のことを言います。

この仲介手数料は、宅建業法という法律で、その上限の金額が定められています。
その金額は、下記のような計算式があり、物件価格によって、若干異なっています。

・400万円を超える物件 物件価格×3%+6万円+消費税
・200万円~400万円以下の物件 物件価格×4%+2万円+消費税
・200万円以下の物件 物件価格×5%+消費税

マンションの場合は、通常、400万円を超える物件となりますので、
 物件価格×3%+6万円+消費税
という算式になります。
この金額が、「上限」となります。

その金額を超えた場合は、違法となります。
逆に、下回る分には問題ありません。
通常は、不動産会社は、その上限の金額で、仲介手数料の請求を行います。

例えば、2500万円の物件の場合は、
 2500万円 × 3% + 6万円 + 消費税 = 89.1万円
となります。

仲介手数料の支払いのタイミング

マンション購入ガイド

仲介手数料の支払いのタイミングとしては、下記の2つのパターンがあります。

・半金づつ、契約時と決済時に分けて支払う
・決済時にまとめて支払い

これは、不動産会社の方針によります。

物件の売買の場合、仲介する不動産会社が1社の場合と、2社の場合

マンション購入ガイド

不動産の売買の場合、仲介にはいる不動産会社が、
 2社の場合

 1社の場合
があります。

これは、「売主側の不動産会社」「買主側の不動産会社」
 別々の会社の場合は2社
となり、
 同じ会社の場合は、1社
となります。

不動産会社は、「専任媒介」か「媒介」のどちらが良いかどうか?

通常、不動産会社は、
 売主側には、「売却目的の仲介」、
 買主側には、「購入目的の仲介」、

という立場で、仲介する形になります。

それを、同じ会社が1社で行う場合もあります。
(この場合、売主、買主の両方から仲介手数料をもらう形になりますので、不動産業界では、「両手」という言い方をします。)

買主側としては、仲介する不動産会社が、1社の場合も2社の場合でも、仲介手数料の金額に変わりはありません
既定の仲介手数料を支払う形になります。
間にはいっている不動産会社が1社だからといって、仲介手数料が安くなる訳ではありません。 

※参考
ちなみに、米国の法律では、売主側の不動産会社と買主側の不動産会社を1社で行うことはNGとなっています。
というのも、
 売主は物件を高く売りたい、
 買主は物件を安く買いたい、
という状況があり、それぞれが利益相反をいう状況になっています。
ですので、それどれのエージェントも別にしないと、整合性がとれないという理由によります。

仲介手数料が無い物件とは?!

マンション購入ガイド

中古物件の中には、
 仲介手数料がかからない物件
もあります。

具体的には、
 売主が直接販売する物件
です。
売主である業者が直接販売する為、仲介が入らないので、結果、仲介手数料が発生しないことになります。

例えば、不動産会社が、中古物件を買取って、リフォームをして売却するような場合、業者が売主となる場合があります。

仲介手数料がかからないということで、一見、得なようにも感じますが、そもそも、
 「販売価格」自体に、その会社の利益も含めた額が反映
されています。

売主が業者の物件は、販売資料に、
 取引様態;売主
との記載があります。

※(参考)一般的な中古物件
一般的な仲介物件の場合は、物件概要の箇所に、
 取引様態;媒介(あるいは、専任媒介、一般媒介)
と記載されています。
この場合、不動産会社が仲介している物件となります。

さいごに

マンション購入ガイド

仲介手数料は、計算式で算出できますので、
 マンション購入時の経費
をシュミレーションする際に、事前にチェックしておくと良いでしょう。

また、不動産会社から、仲介手数料以外の費用を請求されたら、違法となりますので、注意しましょう。
例えば、住宅ローンのコンサルティング料といった請求項目があったら要注意です。

もちろん、売買契約書に貼付する収入印紙代や、瑕疵担保保険の費用など、不動産会社が立て替えたものがある場合は、問題ありません。

以上、マンション購入時の仲介手数料についての説明でした。

マンション購入ガイド

(この記事を書いたのは、)
この記事は、不動産会社である「株式会社クラスイエ」【宅建業 千葉県知事(1)第17909号】のスタッフが、実際の不動産売買の実務経験を基に書いています。

マンション購入のご相談

マンション購入時のご相談

ココナラというサイト経由で、ご相談に対応しています(ひとつのテーマで3,000円)。


ココナラ マンション購入相談▼

ココナラ マンション購入相談

[スポンサー]

[スポンサー]

電子書籍のご案内▼

電子書籍の案内

電子書籍;「こんなマンションは買ってはいけない!? そのポイントをざっくりと説明」

【本書の内容】
マンションの購入は、高額な買い物になる為、十分に検討して判断することが重要になります。
特に、その物件の「マイナス要因」となる部分には、注意が必要です。マイナス面も十分に認識した上で判断しないと、例えば、「実際に住んでから気が付いた」となってしまうリスクがあります。本書では、そのようなリスクを回避する為のポイントをわかりやすく説明しています。


こんなマンションは買ってはいけない!?(Amazon kindle版)
本サイトの運営

本サイトは、株式会社クラスイエが、運営しています。

お電話でのお問合せ

TEL;0476-77-9243
9:30~18:00(定休日;水曜、祝日、年末年始)

メールでのお問合せ
マンション購入ガイド
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次